ボランティアグループ一覧
西区ボランティアグループ一覧表
▼図書関係
▼音楽関係
▼子育て支援関係
▼団塊・シニアの地域活動
▼高齢者支援関係
▼障がい児・者関係
▼パフォーマンス関係
図書関係
グループ名 | 竹とんぼ |
---|---|
内容 | 図書関係 |
活動曜日・時間 | ① 毎月第1・3・4火曜日 13:30~15:30 ② 毎月第4水曜日 15:30~16:00 |
活動場所 | ① 西区ボランティア・市民活動センター ② 西区保健福祉センター |
概要 | ・大きな紙芝居を作成 ・西区昔ばなしの朗読、録音 ・エプロンシアター など |
グループ名 | たんぽぽ |
---|---|
内容 | 図書関係 |
活動曜日・時間 | 不定期 |
活動場所 | 西区内施設 他区施設 |
概要 | 高齢者・乳幼児施設・地域の会館で、紙芝居、エプロンシアター、図書の読み聞かせ |
グループ名 | まじょ魔女 |
---|---|
内容 | 読み聞かせ |
活動曜日・時間 | 毎週木曜日 10:30~ |
活動場所 | 本田小学校、図書館 |
概要 | 小学校や図書館で主に活動しています。 |
音楽関係
団体名をクリックすると、活動紹介動画が開きます
グループ名 | ひばり |
---|---|
内容 | 歌体操 |
活動曜日・時間 | ① 毎月1~2回 ② 毎月最終水曜日 10:00~12:00 |
活動場所 | ① 西区内施設 ② 連絡会及び練習 |
概要 | 各高齢者施設で、懐かしい唱歌や最近のヒット曲に合わせて歌体操や手遊びなど |
グループ名 | 心音 |
---|---|
内容 | 琴演奏 |
活動曜日・時間 | 不定期 |
活動場所 | 西区内施設 西区内のイベントなど |
概要 | 福祉施設から子どものイベントなどで、琴の演奏活動 |
グループ名 | パープルほりえ マザーズ |
---|---|
内容 | 大正琴演奏 |
活動曜日・時間 | 不定期 |
活動場所 | 西区内施設 西区内のイベントなど |
概要 | 高齢者施設や地域会館、イベントで大正琴の演奏を披露 |
グループ名 | たけのこ |
---|---|
内容 | 民謡 |
活動曜日・時間 | 不定期 |
活動場所 | 西区内施設 |
概要 | 高齢者施設で三味線と民謡を披露 |
グループ名 | フェアリーズ |
---|---|
内容 | ゴスペル |
活動曜日・時間 | 毎月第2.4火曜日 10:00~02:00 |
活動場所 | 江戸堀会館 西区内施設 |
概要 | 定期的に練習しながらイベントや地域の行事に参加 |
グループ名 | 尺八の広場 |
---|---|
内容 | 尺八演奏 |
活動曜日・時間 | 不定期 |
活動場所 | 西区内施設 |
概要 | 高齢者施設で尺八の演奏を披露 |
グループ名 | 唱歌キララ |
---|---|
内容 | 童謡・唱歌 |
活動曜日・時間 | 不定期 |
活動場所 | 西区ボランティア・市民活動センター |
概要 | 高齢者施設などで童謡や唱歌を披露 |
グループ名 | 和太鼓まいど |
---|---|
内容 | 和太鼓 |
活動曜日・時間 | 不定期 |
活動場所 | 西区内施設、西区内のイベントなど |
概要 | 高齢者施設やイベントなどで和太鼓を演奏 |
グループ名 | ウィークデー・アンサンブル |
---|---|
内容 | 弦楽アンサンブル |
活動曜日・時間 | 不定期(土日以外) |
活動場所 | 大阪市全域・大阪府近県 |
概要 | 高齢者施設などに出前コンサート |
グループ名 | おとめ~ず |
---|---|
内容 | 歌遊び |
活動曜日・時間 | 不定期 |
活動場所 | 西区内施設 |
概要 | 高齢者施設などで歌遊びを披露 |
グループ名 | アヤ・カルテット |
---|---|
内容 | フルートと弦楽器カルテット |
活動曜日・時間 | 不定期 |
活動場所 | 大阪市内近県及び大阪府近県 |
概要 | 懐メロ・唱歌・クラシックの小品の出前コンサートを行っている |
子育て支援関係
団体名をクリックすると、活動紹介動画が開きます
グループ名 | コーンスープ |
---|---|
内容 | 子育て支援 |
活動曜日・時間 | 毎月第4土曜日 14:00~16:00 |
活動場所 | 西区社会福祉協議会(第1会議室) |
概要 | 主に「おもちゃ図書館」に来るハンディのある子ども達を中心に遊び相手をしたり、学習会を開催 |
グループ名 | 『道親仲間』 ほっ♪とものす |
---|---|
内容 | 子育て支援 |
活動曜日・時間 | 不定期 |
活動場所 | 西区ボランティア・市民活動センター |
概要 | 子育て中の親子を対象に一緒に遊んだり、ママの特技を提供してもらいながら、子育てに関する講座の企画、開催など |
グループ名 | オハナ |
---|---|
内容 | 子育て支援 |
活動曜日・時間 | 不定期 |
活動場所 | 子ども子育てプラザ 西区ボランティア・市民活動センター 西区保健福祉センター 子育てイベント会場 |
概要 | ママたちがイベントや講座に参加している時や児相で相談している間の見守り保育です。子育てイベント時での服(福)回し。その他子育て支援活動 子育て支援関係者との共催講座も開催 |
グループ名 | すずらんの会 |
---|---|
内容 | 子育て支援 |
活動曜日・時間 | 毎月第3火曜日 10:30~12:00 |
活動場所 | 西区保健福祉センター |
概要 | ダウン症の子どもと親が毎月交流し情報共有しながら、勉強会やイベントを企画 |
団塊・シニアの地域活動
グループ名 | 大阪西区 100歳倶楽部 |
---|---|
内容 | イベント・交流 |
活動曜日・時間 | 毎月第1月曜日 10:00~12:00 |
活動場所 | 西区ボランティア・市民活動センター |
概要 | 歌声喫茶や勉強会を企画しながら、イベントへの参加協力 毎月第4月曜日、西区ボランティア・市民活動センターでサロン活動 |
高齢者支援関係
グループ名 | すみれ |
---|---|
内容 | 高齢者支援 |
活動曜日・時間 | ① 毎週水・木曜日 10:00~12:00 ② 不定期 |
活動場所 | ① 西区在宅SC(デイルーム) ② 西区内施設 |
概要 | ・ディサービスのお手伝い ・各施設からの要請に応じて(外出介助・お話相手 等) |
グループ名 | コスモス |
---|---|
内容 | 高齢者支援 子育て支援 |
活動曜日・時間 | 不定期 |
活動場所 | 西区保健福祉センター 西区内施設 他 |
概要 | ・乳幼児の保育 ・高齢者施設での外出介助・行事のお手伝い ・手作りおもちゃ・折り紙・うた体操 等 |
障がい児・者関係
グループ名 | ろくてんくらぶ |
---|---|
内容 | 点字 |
活動曜日・時間 | ① 第1・2・3・5水曜日 14:00~16:00 ② 第4水曜日 14:00~16:00 |
活動場所 | ① 西区ボランティア・市民活動センター ② 明治小学校 |
概要 | 子ども向けの物語を点訳し「YWCA子供図書館」へ寄贈 寄贈された図書は全国に貸出されている |
グループ名 | 『西区手話サークル』 ながほり |
---|---|
内容 | 手話 |
活動曜日・時間 | 毎週水曜日 14:00~16:00 18:30~20:30 |
活動場所 | 西区民センター |
概要 | 毎週の定例会で手話学習会の開催 西区内の障害者団体への協力 講師派遣等地域に密着している |
グループ名 | 花ふうせん |
---|---|
内容 | 精神保健福祉 |
活動曜日・時間 | 毎月第3木曜日 14:00~16:00 |
活動場所 | 西区ボランティア・市民活動センター |
概要 | しゃべり亭(傾聴の場)を開催 |
グループ名 | オーティズムの会 |
---|---|
内容 | 福祉の増進 |
活動曜日・時間 | 毎月第1土曜日 |
活動場所 | 西区ボランティア・市民活動センター |
概要 | 福祉の増進及び社会参加の促進 |
パフォーマンス関係
団体名をクリックすると、活動紹介動画が開きます
グループ名 | あっそうか! |
---|---|
内容 | バルーン製作 |
活動曜日・時間 | 毎月第1水曜日10時~ 不定期 |
活動場所 | 西区ボランティア・市民活動センター 西区内のイベントなど |
概要 | バルーンアートの練習日 イベント会場の飾り付けなどのお手伝い |
グループ名 | 千鶴会 |
---|---|
内容 | 新舞踊 |
活動曜日・時間 | 不定期 |
活動場所 | 西区内施設 |
概要 | 高齢者施設や地域会館で新舞踊を披露 |
グループ名 | 大阪お笑い 福祉の会 |
---|---|
内容 | 落語 |
活動曜日・時間 | 不定期 |
活動場所 | 西区内施設 |
概要 | 高齢者施設での落語、南京玉すだれ、歌などを披露 |
グループ名 | プルメリア |
---|---|
内容 | フラダンス |
活動曜日・時間 | 不定期 |
活動場所 | 西区内施設 |
概要 | 高齢者施設や地域会館でフラダンスを披露 |
他にもいっぱいあります!ボランティア活動
- パソコンが得意な方、あなたの力を貸してください。
- 施設などで、利用者さんと一緒に土いじりをしたり、菜園を作ったりして楽しめる方。
- チラシや広報紙を作るのが、得意な方、協力してください。
- ボランティア活動を考えている企業さん、連絡をお待ちしています。
- 外国語が得意な方、通訳してもらえませんか?
- 社員研修にボランティアの事を取り入れてみませんか?
